【ふじみ野】時間を制する者が受験を制す

#シマのブログ 2025/6/12



時間を制する者が受験を制す






みんなの成績は、

ここから上がるんだと思う。






一昔前は、

「夏を制する者が受験を制す」

「夏が受験の天王山」

と言っていたけれど、







もちろんだけど、








夏だけでは時間が足りない。






ちゃんと行きたい高校に行くことができた先輩たちは、



もう今日この日から、行動が違う。










時間を制する者が受験を制す






まずは自分がどんなふうに時間を過ごしているかを見つめてみよう。



何に、何分使ってる?


スマホに何分使ってる?

ゲームに何分使ってる?






好きな教科ばっかり勉強してる?

土日は午前中ムダにしちゃってる?





そういう自分の「時間の使い方」を見直すところから、

勉強は始まる。








それができた子から、

成績が少しずつ上がっていく。





自分のことは、自分が一番知ってる。





がんばってるときも、

サボっているときも、





いつでも見ているのは自分自身。






まずは、自分がどう時間を使っているかを見つめ直してみなよ。




そしたら、変わるよ。

いろんなことが。





時間を制する者が受験を制す

この記事を書いた人

しま ( 嶋田隆一 / Shima Shima English )

 EIMEIグループ英語科教務主任。グループ最難関講座 EIMEI-TOP「SS70講座」英語科講師。明成個別 ふじみ野・上福岡校塾長。
 中学時代、定期テスト学年1位を11回取り、北辰テストで偏差値78を取り、埼玉県2位に登り詰める。その後、川越東高校 理数科に特待生Aで入学し、センター試験(現 大学共通テスト)で英語200点満点を達成。そして早稲田大学 教育学部 英語英文学科へ進学。在学中に中・高の教員免許も取得。