【ふじみ野】参加するということ

#シマのブログ 2022/11/2


集団の中で、授業を受けていると、


先生が言っていることが、

どこか他人事のように聞いていたり、






集団の中で、授業を受けていると、


先生が答えを持っていて、

わからないところは、自力で考えることなく、

ただ教えてくれるのを待っていたり。







そんな子、いない?



授業に来てはいても、


授業に参加していない子は

いないか?









エイメイでは、そうはさせない。









昨日の1年生の英語の授業では、

今まで習った知識を使って、

日本語を英語に直す問題を出した。


「あれらの自転車は私の兄たちのものだ。」


Those bikes are my brothers’.




これが意外と難しい。




「あれら」を見て、thatではなくthoseを使わないといけないし、

「あれら」を見て、bikeではなくbikesにしないといけないし、

「あれら」を見て、isではなくareを動詞として選ばなけれなならない。





問題は出すが、

答えは決して教えない。



シマの意図も話すと、

「これは?」「これは?」「じゃあ、これは?」



とあらゆる答えを考えて、

シマに「違う」と言われて、

考えまくる。


正解に辿り着いたときの歓喜はひとたまりもない。














先週の3Tの英語の授業。


先週はバトルロワイヤル形式。



3人1組になって、分詞と関係代名詞が混ざった難解な問題に挑戦してもらった。


難関校からの問題出典も多く、一筋縄では解けない。





自分1人の知識だけじゃなく、

他の2人の知識も借りて、

「こうじゃない?」「ああじゃない?」

と説明し合う。








3人で考え抜いて、意見も戦わせた後に、

答えを知る。



正解すると、歓喜。

不正解だと、発狂する。











授業に参加するってこういうことじゃない?


結局、


待っていたところで、


受け身なところで、



どんなに素晴らしい解説が聞けても


身につくことはない。






自分から学ぼうと


前のめりになって、


あらゆる知恵を駆使して、


頭が熱くなって。







シマの授業では、そんな仕掛けだらけ。










そうやって考える力って身についていって、

自学自伸ができるようになるんだよ。








そんな話を生徒のみんなに話しました😊

この記事を書いた人

しま ( 嶋田隆一 / Shima Shima English )

 EIMEIグループ英語科教務主任。グループ最難関講座 EIMEI-TOP「SS70講座」英語科講師。明成個別 ふじみ野・上福岡校塾長。
 中学時代、定期テスト学年1位を11回取り、北辰テストで埼玉県2位に登り詰める。その後、川越東高校 理数科に特待生Aで入学し、センター試験(現 大学共通テスト)で英語200点満点を取得。早稲田大学 教育学部 英語英文学科へ進学。在学中に中・高の教員免許も取得。