【ふじみ野】明成個別始動🔥 ~春期講習2日目~

#シマのブログ 2023/3/28


「勉強する」って何だと思う?







授業を受けること?

ノートをきれいにまとめること?

山のようなプリントを解くこと?






違う違う。




「勉強する」っていうのは、

「できなかったことを

できるようにする」ということ。





人間誰しも、成長を嫌う人はいない。

できなかったことができるようになることを嫌う人間はいないはず。








だから、明成個別ではたくさん間違えてほしい。



その「できない」が

皆の宝物だから。





たくさん「できない」が見つかったら、

それをひとつ残らず「できる」に変えよう。










明成個別では、

自学自伸を体現するための仕組みが

整っている。



①問題を解く

②丸付けブースに移動して、答え合わせをする

③なぜ間違えたのかを自分で考える

④先生からのティーチングを受ける









すぐ先生に全部教えてもらうんじゃなくて、

まずは自分でなぜ間違えたのかを考えてみる。

必要なら解説を読んで自分の力で理解しようとしてみる。






頭をたくさん使ってから、先生に質問する。

頭をたくさん使ってから、教えてもらう。





これが明成個別の真骨頂。











手取り足取り先生にレクチャーされてしまうと、

その場では分かった気になってしまうけど、

いざ自分でやってみようとするとできない。





気をつけてほしい。

テスト本番は

隣に先生はいない





だから、

わからない時、つまづいた時に

自分で解決しようとする癖をつける。





それを先生が徹底サポート。

もちろんそれでも分からないときは丁寧に教える。


暗記の秘訣や、つまづきやすいポイント、背景知識なんかも。

記憶と結びつける最高のティーチング。






これが明成個別で成績が上がる秘密。

この記事を書いた人