【水谷】テスト勉強のやり方!!パート2『英語』

いとうです!

今日は英語です!!

今回も英語科主任の動画が最後についていますが、最初に言っていたことがめちゃめちゃ大事でした!

それは「前回の定期テストを見返すこと」

もちろん傾向が変わる時はたくさんあるけれど、前回自分が何ができなかったから失点したのかを見つめ直すことはできる

単語?教科書の表現?本文暗記が足りなかったのか?初見長文の練習か?

英語に限ったことじゃなく大事なことですね!

①まずはキーワードを暗記する!

単語や表現がわからないと何も始まらない!これは受験勉強においても同じで英語ができるようになりたければとやかくいう前に単語・熟語の暗記が大事!!!小テスト等で満点取れるように勉強しよう!

②基礎・新出文法の演習をしよう!

学校のワークも文法演習にもちろんなりますし、学校でもらっているプリント等は学校の先生が作っていたりすることもあるのでばっちり全てできるようになるように取り組みましょう!間違えたところは解き直しもするといいですね!

③教科書範囲の深掘り

ここで塾のテキストを活用しましょう!必修テキストは学校の内容に則した演習がのっているのでそれらを活用して理解を深めていくのが大事!

また、はずせないのが「教科書暗記」

もちろんテストに出やすいということもあるけれど、表現を効率よく覚えたりするには教科書を活用しない手はない!

おすすめの教科書暗記の仕方は

  1. ノートに英文を書き写してわからない単語を調べる
  2. ノートの英文をみて下手でもいいから和訳をしてみて、教科書ガイドを見て赤で直す
  3. 和訳をしたものを見て、それを元の英文に英訳しようと頑張る(ここでできないものはまだ覚えられていないということ!)
  4. 先生に口頭テストしてもらう!
  5. あとは音読を繰り返して表現を身につける

④テスト形式の問題を解く!

文法がまとまっているところでの演習がここまではメインであるため、テストを通してごちゃまぜになっているものをしっかりとやっていこう!

できないところがあったら、もちろん弱点補強も!

この記事を書いた人

いとぅー

エイメイ学院/明成個別水谷校舎にいる英語・数学教師のいとぅーです!
理系国立大学を卒業したのちEIMEIで講師をはじめ、小学生~高校生まで幅広く指導しています。
定期テスト対策・高校入試もご対応いたします。