どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋️
明日・明後日はお休みです
金曜日から、期末テスト対策Nexusがスタートします
さて、Nexusでは時間割が決まっています
平日は
夕方17時30分~21時35分
休日は13時00分~20時50分(日曜は18時50分まで)
これ、計算してみたのですが、すべての回に参加して
52時間30分でした
ふむふむ
みなさん、どう思います?これ、長いですか?
定期テストで結果を出していく人
特に450点を取ったり、学年10位以内を取るような人
余裕でもっとやっています
確かに、初めてエイメイ・LuceでNexusをやる人にとって
50時間と聞くと、尻込みするかもしれません
しかしながら
ただのなんてことのない普通の中学生で
平日、特に勉強もしない人が
定期テストで結果を出す場合、それくらいの勉強時間は必要です。
特に3年生においては
受験で結果を出したい、
偏差値を上げていきたい、
高い通知表を狙いたいなら
ただ言われた通りに参加し、言われたことをやるだけでは足りません
もちろん
まずは「言われたとおりにやる」をクリアしなくてはいけないんですがね
それが出来るようになって点数が上がっていく
その後、点数に頭打ちが来る
そこから先、さらに上げていきたいのであれば
言われたこと以上のことをやっていく必要があります
自分に足りないものがなんなのか
それをよーく考えましょう
定期テスト、すでに何回もやってきているはずです
そのたびに、自分に足りなかったテスト勉強を
振り返って反省しているのではないですか?
テストが初めての1年生とか
まだまだ勉強苦手な2年生からすれば
52時間はかなーり大変でしょう
しかしながら
400点前後よりも更に上げていきたい
偏差値60を超えていきたい
通知表で5を狙いたい
そこを目指すのであれば
自分で考えて動かねばなりませんね
現に、前回のテストで、超順位を上げて学年6位を取った3年生の先輩
誰よりも早く自習室来ていましたよ
体育祭振替休みの日も、テスト1日目も、別の学校のNexus時も
関係なく早めに来て参加しています
結果を出すとはそういうことです
今回は主に3年生に向けて、ですが
1,2年生でも、さらに上げて行きたい人
参考にしてください✋️
【PR】ASKの更新情報はコチラ、毎日数学投稿中