予報によると13日は激寒になるとか…
外に出てみましたが、めちゃくちゃ寒いし風が強いですね。
防寒対策ばっちりで風邪をひかないように気を付けましょう!
本日は
・小学部プログラミング&補習日
・2年生英語
です!
小学部プログラミング&補習日
内容・様子
嬉しいことに水曜日に来る生徒が増えたことで教室が別々に!
自分は今日プログラミングメインで見させてもらいましたので、
そちらのご紹介を!
最初はアプリの指示に従うことしかできなかったのが
回を重ねるごとに自分の動かしたいように自由にプログラミングをできるように✨
どの受講生も、日に日に自由度が高いものを作っているなと実感します…


👆中級コースはプログラミング言語を扱っています
今日一番驚いたのはこちら👇
真ん中のハートは自分が動かすものなんですが
それをロックオンして追いかけてくる羽(攻撃)
それを限られた範囲で避けるというゲームです!
発想はもちろん、それを実現させる技術がすごい!!
2年生英語
内容
今回は、『Eテスト』です!
【比較・受け身・教科書の単語】が範囲で
テスト2週間前の今自分は何ができて、何ができないのか判別します!
2週間前と言っても無駄にしていい時間が無いですからね。

解いた後は、全体で解説!!
加えて、今回から音読も導入いたしました!
こちらもマジボイスのご意見。貴重なご意見をありがとうございます!



学年末の一発勝負に向けて、全力で準備しています🔥
最後に
今回は音読の重要性の話を。
音読を本格的に導入していきたいんだけど、
理由は大きく二つ!
1つ目は「長文対策」
学校のテストでも、入試でも必ず出る長文問題(Eテストでも出題しました)
これを1文読んでは構造を考えて、訳してってやる時間はない。
「読んだ頭から訳していく」ことが長文克服には必要不可欠!
それに音読ってめちゃくちゃ効果的で、読んだ単語から頭の中で訳していく練習になる!
2つ目は「リスニング対策」
文章を読むって、単語の発音を理解していないとできない。
リスニングだって同じで、発音できない単語を聞いて理解することってできない。
自分が読めない単語は何なのか、それをあぶりだすという点でも音読はかなり優秀。
読むものは指定しないから、自分のレベルに合ったものを選んで欲しい。
提出は2日に1回!ラインで報告してもらうから、絶対できるようにしよう!